クレジットカードのステータスの階段の頂点には「ブラックカード」があるというのはご存知の方が多いと思います。時々テレビでも芸能人の方がブラックカードを所有していて「カードで家を買った」なんて話している場面も目にします。高額な買い物が可能なだけがブラックカードの役割ではありません。普通に生活していては絶対に経験できないような豪華なサービス(付帯価値)をブラックカードは提供してくれるのです。今回はそんなブラックカードの取得方法やカードを所有する事で得られる限られた人だけが体験できるサービスをご紹介します。
目次
日本で手に入れられるブラックカードは?
ブラックカードはアメリカンエキスプレスから世界で初めて発行され、その時の券面の色が黒であったことからこう呼ばれています。ブラックカードと一言で言っても、一枚のカードを指すわけではありません。現在多数の金融機関から「ブラックカード」と名前を冠してカードが発行されていて、それぞれのカードで年会費も違えば付帯しているサービスも異なります。以下に日本で取得できるブラックカードとその年会費を表にして比べてみました。
カード名 | 年会費(税別) |
JCB THE CLASS | 50,000円 |
アメリカン・エキスプレスセンチュリオンカード | 350,000円 |
ダイナースクラブプレミアムカード | 130,000円 |
ワールドマスターカード | 157,500円 |
Visa Infiniteカード | 126,000円 |
年会費は最高でアメックスセンチュリオンカードの350,000円、最低でもJCB THE CLASSの50,000円となっています。
ブラックカードはどうやって手に入れるの?
「じゃあ、この中で一番年会費の安いJCB THE CLASSに申し込もう!」と思ってもそう簡単にブラックカードを作ることはできません。ブラックカードを作るためにはそのカードの下級カードから使い始め、利用実績を貯めることから始めなければなりません。例えばJCB THE CLASSであればJCBゴールドカードから、センチュリオンカードであればアメックスゴールドカードから利用実績を積み始めます。そうして発行会社から認められることで初めてインビテーションを受けてブラックカードへの道が開かれるのです。
注目するべきはアメックスとダイナース!
ブラックカードには上で紹介したような5種類のカードがあるものの、これ以降は特に次の2種類のカードに注目して話を進めていきたいと思います。
- ダイナースクラブプレミアカード
- アメリカンエキスプレスセンチュリオンカード
クレジットカードのステータス性を決定している要因の一つは「プロパーカードかどうか」ということが挙げられます。プロパーカードとは国際ブランドの会社がカード発行も行っているカードです。具体的には上で紹介した中ではアメックスとダイナースクラブ、JCBがプロパーカードを発行しています。確かにVISAやMasterCardも世界中の国々で使用でき便利であるとは言えますが、カード発行会社と提携してカードを発行しているためプロパーカードであるとは言えないのです。
そんなプロパーカードの中でもJCBは日本発の国際ブランドなのですが世界的に見るとJCBが利用できる国は多いとは言えない状況なので今回は、歴史があり、世界的にも信頼の証として認知されているアメックスとダイナースクラブのブラックカードのサービスを紹介したいと思います。
ブラックカードで提供しているサービスは??
ブラックカードでは、自分専任のコンシェルジュがついていたり、旅行時に空港VIPラウンジが使えたり、高級ホテルやレストランを優待価格で利用できたりとさまざまな分野での豪華なサービスを受けることが可能です。ブラックカードが提供してくれるサービスを分野別に紹介していきたいと思います。
旅行系のサービス

Pexels / Pixabay
プライオリティパス
世界130か国1000か所以上の空港ラウンジの利用が可能になります。通常プライオリティパスの利用には399アメリカドルの年会費がかかるところもブラックカードがあれば無料で利用できます。この空港ラウンジでは離陸までの時間以下のような快適な時間を過ごすことが可能です。
- 軽食やアルコール類を楽しむ
- 無料Wi-Fiの利用で仕事や仲間とのコミュニケーションをとる
- 電子機器の充電
空港ラウンジはフライト距離や航空会社、さらに搭乗クラスも関係なく利用可能です。さらに24時間年中無休で多言語を話せるスタッフからのサポートを受けることもできます。
ブラックカード会員専用のコンシェルジュ
ブラックカードには会員専用のコンシェルジュが24時間365日対応してくれます。コンシェルジュサービスはカード会員の願いの様々な願いを聞き入れ、最大限叶える努力をしてくれます。国内での利用はもちろんのこと、海外でも何か困ったことやお願いしたいことがあれば現地から気軽に相談することが可能です。特にセンチュリオンカード付きのコンシェルジュは各カード会社のコンシェルジュサービスの中でも一番の対応をしてくれると言われています。
コンシェルジュへのお願いの例を挙げてみたいと思います。
- 航空券の手配・ホテルの手配
- レストランの予約
- 舞台やコンサートの予約
- 旅行先の観光情報
- 旅先でのトラブルへの対応(カード・パスポートの紛失・怪我の対処・医者の紹介)
コンシェルジュに頼めば航空券やホテル等を自分で探して予約するという手間と時間を省けますし、ただ日時と行き先さえ伝えれば良いという手軽さもあります。またレストラン予約で、具体的に行きたい店名が決まっていなくても、「○○という地域でおすすめの和食料理の店を探して」と伝えるだけで条件に適した店を探し出してきてくれます。もちろん海外でもレストラン予約してくれますし、旅先でのトラブル等にも対処してくれるので大いに旅行でも役に立ってくれると思います。
ホテル・航空機の座席のアップグレード
コンシェルジュ経由でブラックカード提携ホテルや航空券の予約をした場合、たとえグレードの低い部屋や座席で予約していたとしても上のグレード、例えばスイートルームやファーストクラスに空きがあった場合には自動的にアップグレードを行ってくれます。
充実の海外旅行保険
センチュリオンカード | ダイナースプレミアムカード | |
傷害死亡・後遺傷害保険 | 1億円 | 1億円 |
傷害・疾病治療費用 | 2000万円 | 1000万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 |
携行品傷害 | 最高100万円(年間) | 最高100万円(年間) |
救援者費用 | 1000万円 | 500万円 |
家族特約 | 〇 | 〇 |
航空機遅延費用保険 | 3万円 | 2万円 |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 6万円 | 4万円 |
やはりどちらのカードもブラックカードだけあってどの項目の補償額も充実しています。海外旅行保険では利用頻度の高い傷害・疾病治療費用もアメックス2000万円、ダイナースクラブ1000万円とさすがの補償額です。全体的には二つのカードの年会費の差もあり、センチュリオンカードの方がより補償が手厚く設定されています。
エンターテインメント系のサービス

Unsplash / Pixabay
交換商品が豪華すぎるポイント特典
多くのクレジットカードでは一定の購入金額あたりにポイントが付与されますが、ブラックカードも例外ではありません。しかし普通のステータスのクレジットカードとブラックカードの交換商品を比較すると、雲泥の差があります。例えばアメリカンエキスプレスのポイントプログラムでポイントを貯めると「高級外車」や「宇宙旅行」といった普通では想像もできないような豪華な商品との交換が可能です。
ジェット機のチャーターができる
ブラックカード会員になればジェット機のチャーターまでできてしまいます。ブラックカード会員専用のコンシェルジュにジェット機をチャーターしたい旨を電話で伝えるだけでOKです。もちろん利用費用自体はタダではありませんが電話1本でジェット機を借りられるのは夢があります。
ブラックカード会員限定のVIPイベントに招待!
ブラックカード会員は世界的に有名なファッションブランドのファッションショーや新作発表会などに招待されたりします。またブランドショップでの買い物でも閉店後に客がいなくなってから買い物をしたりVIPルームで買い物をすることが可能になります。
誕生日プレゼントが届く!
ブラックカード会員には毎年誕生日にプレゼントが送られてきます。プレゼントは年によって違い、手帳や万年筆、写真立てなどが送られてくるようです。
食事系のサービス

CyberComputers / Pixabay
高級レストラン・料亭が無料になる!
ブラックカード会員のステータスにふさわしい全国から厳選された魅力ある高級レストランや料亭を2人以上で利用することで1人分のコース料金が無料となります。また専用デスクを介して予約を行うことでクレジットカードの提示やサインの必要もなくお支払いを済ませることが可能です。何かお祝い事での利用だったり、仕事関係での利用にはまさにぴったりだと言えます。
予約が難しいレストラン・料亭も予約可能
高級なレストランや料亭の中には「一見さんお断り」のようなお店もあります。また自分の力で予約を取ろうと思ってもすでに席が埋まっていて予約が取れないこともあります。このような時にもブラックカードは頼りになります。信頼できるカード会社からの紹介ということで「一見さんお断り」のお店にもコンシェルジュを介して予約を入れてもらうことができますし、ブラックカード会員用に席を取っておいているという店もあり、自分の力で予約が取れなくても、コンシェルジュを介して予約をすれば席が取れることもあります。
ブラックカード所有者の実際の声は??
以下はブラックカード所有者(自称)のレビューをネット上で検索して参考になりそうなものをご紹介します。
ダイナースクラブプレミアムカードのエグゼクティブダイニング
ミシュラン三ツ星レストランを予約して貰う為に、プレミアムデスクに依頼しました。一人約30,000円のコースでかつ用意されていた席は角の席で、夜景がほぼ180度という見晴らし席でした。エグゼクティブ・ダイニングサービスを利用して一人分の食事が無料でした。予約していただいたレストランはプレミアム会員専用と言うことで自分のステータスを感じれる素敵な体験になりました。
ダイナースプレミアムの体験談
ダイナースプレミアムのディスクに大まかな要望をこのような感じで伝えました。
- 小さな子供連れなので、ベビーカーのレンタルサービス
- 美ら海水族館に近いホテルに連泊
- 妹夫婦との2家族
依頼後、半日で3つのホテルを提示され、たまたま、担当デスクの方が利用した事がるホテルがあり、実際に利用した感想までも詳細にお伝えいいただき、値段もリーズナブルで水族館にも近く朝食も大変おいしいとのことでそのホテルを即決し二部屋分・二泊分の予約をお願いしました。当日チェックインすると寝室が2つあり和室も併設されたジュニアスイートへの無料アップグレードを提案していただけました。
結果的にはグレードアップして頂きましたがこれがコンシェルジュを通じてのサービスなのか、ホテルとしてのサービスなのかわかりません。しかし仮にグレードアップのサービスが無くても素敵なホテルを提示して頂けましたデスク担当の方には感謝です。
また上の二つのレビューの他にもこんなレビューがありましたので簡単に紹介します
- 東京スカイツリーの開業日に倍率335倍のプラチナチケットをセンチュリオンカードのデスクにお願いして用意してもらった
- アメリカ・ワシントンのレストランでセンチュリオンカードを提示して入店したところVIPルームに通され、高級ワインのサービスやコース料理を1品増やしてもらった
- センチュリオンカードのコンシェルジュからのレストランの予約でワインをサービスしてもらった
これらのレビューからも、ブラックカードを持っていることで、普段できないような貴重な経験をすることが可能になることがわかりました。ブラックカードに興味を持った方は、まずはゴールドカードから実績を積んで挑戦してみましょう。
kokicker
最新記事 by kokicker (全て見る)
- イオンSuicaカードの最大の魅力はSuicaへのオートチャージにあり! - 2017年7月25日
- ANAダイナースカードのメリットと特徴について - 2017年7月24日
- ビックカメラSuicaカードはスイカのチャージで還元率1.5%! - 2017年7月5日