ゴールドカードというと、少し前までお金持ちが持つものというイメージがありましたが、今は比較的持ちやすいゴールドカードも存在します。ゴールドカードの魅力は、年会費以上のサービスや保証やカードを所有している事でステータス性があることではないでしょうか。「ゴールドカードを持ってみたい!」という方のために、ゴールドカードの主なサービから、アメックスゴールドカードの特徴、三井住友VISAゴールド、JCBゴールドカードなどをご紹介いたします。これから、ゴールドカードを持ってみたいという方は参考にご覧ください。
目次
ゴールドカード
クレジットカードには、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの4つの種類があります。この中で、1番ステータス性の高いカードはブラックカードとなり、カードランクが上がれば上がるほど、所有者も減りステータス性も比例して上がります。プラチナやブラックカードはカードの入会にインビテーション(招待状)が必要で、そのインビテーションが届くまでの間にゴールドカードを所有して実績を積む必要があります。次のカードにステップアップする為にも、まずはゴールドカードを利用して実績を積む必要があります。
一般的にゴールドカードの年会費は1万円を超えている事が多く、付加価値サービスも一般カードに比べて充実しているのでステータス性は十分と言えます。
クレジットカードの種類
- 一般のクレジットカード(年会費有料/無料)
- ゴールドカード(年会費有料)
- プラチナカード(年会費有料)
- ブラックカード(年会費有料)
※1番ステータス性が高い
ゴールドカードは、年会費が発生するものの、年会費以上にサービス内容や特典、補償が非常に充実しています。ビジネスシーンや大事な人とのデート、高級ホテルや高級レストランを利用した際の会計時にかっこよく、ゴールドカードを提示されと、「おっ!」「あっ♡」とステータス性を感じる人もいます。男性なら1枚は持っておきたいカードですね。
それでは、具体的にゴールドカードについている付帯サービスをご紹介いたします。
ゴールドカードの付帯サービス内容
海外(国内)旅行傷害保険 | 海外旅行や国内旅行において、旅先での病気やケガで病院を利用した場合、物を破損、人にケガさせてしまった場合や、ご自身が死亡してしまった際の補償保険。 |
ショッピング保険 | クレジットカードで決済して購入した商品が、期間内に破損、盗まれてしまった場合、クレジットカード会社が商品の代金を保証してくれる保険。 |
航空機遅延保険 | 搭乗する予定の飛行機が大幅に遅延した場合に宿泊費を補ってくれる保険。 |
レストラン優待 | 高級レストランのサービスを最大半額で利用することができる優待サービス。 |
空港ラウンジ無料利用 | 通常、有料で利用することができる空港ラウンジを、無料で利用することができる。 |
ホテル優待価格宿泊 | ホテルに優待価格で宿泊できるサービス。 |
ポイント制度 | 通常のクレジットカードより、ゴールドカードの方がポイント還元率の割りがよくポイントが貯まりやすい。 |
このように、ゴールドカードのサービスは、非常に充実しています。年会費が発生しても、年会費以上のサービスを受けることができるので、非常にお得なカードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(通称:アメックスゴールド)
アメックスゴールドは、アメリカン・エキスプレスが発行しているプロパーカードで、ゴールドカードの代表格とも言える、ゴールドカードの中で最もステータス性を重視したゴールドカードです。年会費もゴールドカードの中でも高額な設定になっています。
アメックスゴールドの特徴、サービス
年会費 | 29,000円(税抜) |
家族カードの年会費 | 1人目無料、2人目以降12,000円(税抜) |
ETCカード(年1回の利用で年会費無料) | 初年度無料、2年目以降500円(税抜) |
ポイントプログラム | メンバーシップリワード(実質有効期限無期限) |
空港ラウンジ | 同伴者1名まで無料 |
手荷物無料宅配サービス | 出発時の自宅から空港までスーツケース1個無料宅配サービス(行き返り往復のサービス) |
海外旅行時24時間電話サポート(オーバーシーズアシスト) | 海外旅行先で緊急時の支援、医療機関の紹介、レストラン予約など24時間無料で電話サポートあり |
エアポート送迎サポート | 海外旅行の出発や帰国時、提携タクシー会社のタクシーを専用で手配し、利用可能地域の指定場所から空港間を定額料金で送迎するサービス(高速代は発生しない) |
無料ポーターサービス | 海外旅行の出発や帰国時、空港の駅改札やバス停から空港のチェックインカウンターまで、専用のスタッフが荷物を運んでくれるサービス(成田/関空) |
メンバーシップリワードプラス | 年会費3,240(税込)で、ポイントをマイルや他社のポイントへ変換する際に、換算レートがアップするサービス。 |
空港ラウンジサービスの一例
- ビールやウィスキーが1杯無料
- ミネラルウォーター、お茶、ジュース、コーヒーなどソフトドリンクが無料
- スマホやpcなどの充電が可能
- お仕事ができるビジネスデスクあり
- ソファータイプの椅子でゆったりくつろげる
- おかき、柿の種、チョコなどのおつまみが豊富
※空港によって、サービス内容が異なります。
オーバーシーズアシスト
オーバーシーズアシストとは、海外旅行先で緊急時の支援、医療機関の紹介、レストラン予約など24時間無料で、日本語での電話サポートをしてくれるサービスのことで、非常に心強いサービスです。
例えば、以下のサービスなどについて電話で無料相談することができます。
- 航空券、ホテル、レストラン、レンタカーなどの予約やキャンセル
- クレジットカードの紛失、盗難、再発行について
- トラベラーズチェックの紛失、盗難
- パスポートや予防接種など
- 医師、歯科医、病院などの紹介
- 海外旅行傷害保険の保険金請求
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"]24時間365日、日本語でのサポートが受けられるので非常に便利で安心なサービスですね♪[/speech_bubble]
アメックスゴールドは、手厚くきめ細かなサービスで、ひと際リッチ感を味わうことができるカードです。
三井住友VISAゴールドカード
三井住友VISAカードから発行されている三井住友VISAゴールドカード、コストパフォーマンスの非常に高い、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある人なら入会することができる。30代なら持っておきたい大人のゴールドカードです。日本のメガバンクの三井住友銀行のグールプ会社の発行している「made in japan」のゴールドカードです。
三井住友VISAゴールドカードの特徴、およびサービス内容をご紹介いたします。
三井住友VISAゴールドカードの特徴、サービス
年会費 | 初年度無料、2年目以降10,800円(税込) |
家族カードの年会費 | 1人目無料、2人目以降1,080円(税込) |
ETCカード | 年1回の利用で年会費無料、利用がない場合は、年会費540円(税込) |
マイ・ペイすリボ | リボ払い制度「マイ・ペイすリボ」に登録して利用すると、ゴールドカードの年会費が半額になる |
空港ラウンジ | 無料 |
iDでのポイント付与 | 年会費・発行手数料無料で、電子マネーiD機能を搭載することが可能、iDのポイントも付与される |
ドクターコール24 | 24時間365日、電話で医師に無料相談できるサービスあり |
専用のゴールドデスク | ゴールド会員専用のゴールドデスクは、年中無休、フリーダイヤルでお問い合わせが可能 |
VpassID安心サービス | 不正にカードを利用されても、損害額を補償してくれる安心なサービス |
Reluxホテル宿泊割引 | 「Relux」のホテルや旅館に割引サービスを利用して宿泊することができる |
Apple Payに対応 | Appleのおサイフケータイ機能「Apple Pay」を搭載、Suicaチャージも可能 |
ワールドポイント | 三井住友カードのポイントプログラム制度で、幅広いポイント交換を行うことが可能(VJAギフトポイント、楽天スーパーポイント、au WALLET、iDバリュー、WAON、ビッグポイント、ヨドバシカメラゴールドポイント、ベルメゾンポイント、Tポイント、Pontaポイント、楽天Edy、Suicaポイント、nanacoポイント、スターバックスカード、ANA SKYコイン、他) |
※VISAインターナショナルから「セキュリティが高い」と、アジアパシフィック地域で三井住友カードだけが表彰されました。
マイ・ペイすリボ
- リボ払い制度「マイ・ペイすリボ」に登録して、年に1度以上カードを利用すると、翌年の年会費が無料になる。さらに、Web明細サービスにして、年6回以上の請求が発生すると、本会員は1,080円(税込)の割引を受けることができ、年会費が4,320円(税込)まで引き下げることが可能
- マイ・ペイすリボを利用し、リボ払いの手数料の請求がある月は、ポイントが2倍になる
三井住友VISAゴールドカードは、ステータス性を持ちながら、コストパフォーマンスの高い30代からのゴールドカードです。また、日本人に嬉しいサービスも多々搭載していますので、非常に便利で高機能なゴールドカードとなっています。
JCBゴールドカード
日本で唯一の国際ブランド「JCB」が発行する20歳からのJCBゴールドカード。アメックスカードや三井住友VISAカードに比べると、ステータス性は低いものの、特に日本人に特化したゴールドカードと言えます。主要な海外旅行先であれば、海外でも十分に活躍するカードですので、日本での使用が多いという方には安心のゴールドカードです。
JCBゴールドカードの特徴、サービス
年会費 | 初年度無料、2年目以降10,800円(税込) |
家族カードの年会費 | 1人目無料、2人目以降1,080円(税込) |
ETCカード | 年会費無料 |
空港ラウンジ | 無料 |
OkiDokiポイント | JCBのポイントプログラムで、nanacoポイントや、楽天スーパーポイントなどと交換可能、有効期限は3年 |
ドクターダイレクト24 | 24時間365日、電話で医師や看護師に無料相談できるサービスあり(医療、介護、育児、健康など) |
専用のゴールドデスク | ゴールド会員専用、通話料無料のゴールドデスクにお問い合わせ可能 |
JCB暮らしのお金相談ダイヤル | 税金、年金、資産運用について、無料電話相談サービスあり(希望があれば税理士、ファイナンシャルプランナーも対応可能) |
JCBスターメンバーズ | 年間の利用額が一定基準を超えると、翌年度のポイント還元率がアップするサービス |
海外ダブルポイント | MyJチェック(Web明細サービス)に登録済で、JCB海外加盟店でカード利用すると、OkiDokiポイントが2倍になるサービス(ロイヤルα PLUSの場合) |
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"]JCBゴールドカードは、「和」のテイストで独特なデザイン。そのほかにも、ディズニーデザインのカードもあるので女性の方にもおすすめです♪[/speech_bubble]
JCBゴールドカードは、年会費が比較的低額なゴールドカードでありながら、サービスや保証が充実しています。また、日本発のゴールドカードなので、安心して使えるカードでもあります。アメックス、ダイナース、マスターカード、VISAとならび、国際ブランドとして、JCBは今地位を確立しています。
今回は、ゴールドカードについて解説させていただきました。ゴールドカードと言えば、年会費が高額なイメージがありますが、年会費が比較的、低額なカードもあり、サービスも充実していて、ステータス性があります。年会費以上のサービスや保証を受けることができるので、ステータス性を持ちながら、補償やサービスを受けることができるので、これまでゴールドカードを敬遠されていた方も、今一度検討されてみてはいかがでしょうか。
Mayumi
最新記事 by Mayumi (全て見る)
- 年会費無料のクレジットカードについて - 2017年7月3日
- JALマイルの上手な貯め方 - 2017年1月28日
- ANAマイルの上手な貯め方 - 2017年1月28日