あなたは、「プロパーカード」という言葉を耳にしたことはありますか?クレジットカードを作るときには、よく耳にする言葉ではないでしょうか。でも、「プロパーカードって一体何だろう?」「聞いたことはあるけどよくわからない…」「なんとなくわかるけど…」という方も少なくないと思います。今回は、その気になる「プロパークレジットカード」について詳しく解説していきます。クレジットカードをこれから長く使っていきたいという方には、ぜひ参考にして欲しいと思います。
目次
プロパークレジットカードとは
クレジットカードには、プロパーカードと提携カードがあります。プロパークレジットカードとは、国際ブランドのクレジットカードのことで、国際ブランドが自社、独自に発行しているオリジナルのクレジットカードのことです。プロパーカードの代表格として、アメリカンエクスプレス(アメックス)、ダイナースクラブ、JCBなどがあげられます。また、提携カードとは、国際ブランドとクレジットカード会社が提携して発行しているクレジットカードのことです。
プロパーカードの中でも、広い意味での「プロパーカード」も存在します。
広い意味での主なプロパークレジットカード
- アメリカンエキスプレス(アメックス)
- ダイナースクラブ(ダイナース)
- JCB
- VISA
- Mastercard
広い意味でのプロパーカードとは、国際ブランドのクレジットカードのことで、厳密ではないプロパーカードのことを指します。こちらもまた。国際ブランドのオリジナルの上質なサービスやステータスが、最大の特徴となります。
プロパークレジットカードと、提携クレジットカードの違いについて
プロパークレジットカードと、提携クレジットカードとでは、どのような違いがあるのでしょうか?それぞれ比較してみます。
プロパークレジットカード
プロパークレジットカードは、国際ブランドが発行しているクレジットカードで、国際ブランド独自のサービスやステータスがあります。また、ステータスは、提携クレジットカードより、プロパーカードの方が上だと言われていて、そのため入会審査も厳しくなっています。また、プロパーカードは、券面上のデザインがとてもシンプルで大人っぽい雰囲気があります。
提携クレジットカード
提携クレジットカードは、国際ブランドとクレジットカード会社が提携して発行しているクレジットカードのことです。提携クレジットカードは、国際ブランドと提携し、クレジットカードが利用できるお店を増やして、サービスを独自に行っています。また、提携クレジットカードは、カードの券面上に「VISA」「Suica」「view」などのロゴがたくさんついています。
プロパークレジットカードと提携クレジットカードの違い
プロパークレジットカード | 提携クレジットカード | |
---|---|---|
発行元 | 国際ブランドが発行 | 国際ブランドとクレジットカード会社が提携して発行 |
サービス展開 | 国際ブランド独自のサービスを展開 | 国際ブランドとクレジットカード会社が提携してサービスを展開 |
ステータス | ステータス感がある | ステータス感が弱い |
サービス内容 | ショッピング補償、盗難補償、ラウンジサービスなど、手厚いサービスが充実 | ある特定の提携しているお店のサービスが充実 |
ポイント還元率 | お店と提携しているわけではないので、ポイント還元が少ない | よく利用するお店と提携しているクレジットカードの場合、非常に充実 |
こちらの表では、プロパークレジットカードと提携クレジットカードの違いを記載してみました。どちらが良いということは、一概には言えませんが、利用者が何を重要視するかにもよりますので、どちらのクレジットカードを申し込むべきか、事前に比較し確認する必要があります。あなたは、ステータスを重視しますか?ポイント還元率や使いやすさを重視しますか?クレジットカードの保証を重視しますか?
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"] ポイント還元率や、年会費の安さなどでクレジットカードを選ぶ場合は、プロパーカードではなく、提携クレジットカードの方が条件面で充実しているように思われがちですが、ステータス感やサービスの質などの視点で見ると、プロパーカードの方がしっかりしている傾向にあります。[/speech_bubble]
プロパークレジットカードのメリット
それでは、プロパークレジットカードのメリットをご紹介いたします。
プロパークレジットカードのメリット
- クレジットカード会社独自の付帯サービスが充実している(国内旅行・海外旅行の傷害保険、ショッピング保険など)
- アメックスやダイナースなど、世界的に認められているステータスカードである
- カードランクが選べる(ゴールド、プラチナなど)
- クレジットカードの券面上に余計なロゴなどがなく、シンプルなデザイン
このように、プロパーカードには、メリットが多くあります。国内外を問わず、サービス内容を重視される方や、ステータス感を大事にされる方などは、特にプロパーカードを持つことをおすすめします。
また、プロパーカードには、インビテーション(招待制)も多く採用されていますので、ランクアップのためのインビテーションを待つ楽しみもあります。
プロパークレジットカードのデメリット
次に、プロパークレジットカードのデメリットをご紹介いたします。
プロパークレジットカードのデメリット
- 比較的、年会費が高額なものが多い
- 入会審査が厳しい
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"] 年会費が高いと言っても、初年度年会費無料、年会費1,000円台のものも中にはあります♪[/speech_bubble]
プロパーカードの大きなデメリットは、多くありません。年会費も数千円のものから選ぶことができますし、入会審査もクリアすれば特に問題はないでしょう。長い目で見て、ランクアップ、ステータスなどを重視する方には、プロパーカードがおすすめです。
「年会費無料」にこだわる方は、プロパーカードではなく、提携カードを持つことをおすすめします。プロパーカードは、どうしても年会費が発生してしまいます。あなたの目的に合ったカードをセレクトしてくださいね。
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"] お得意様とのお食事や、彼女とのデートの際、お財布から提携カードを出して支払うよりプロパーカードの方がスマートでかっこいいですね♪[/speech_bubble]
国内で作成できるプロパークレジットカード
日本国内で作成することのできるプロパークレジットカードは、どのようなものがあるのでしょうか?日本で作成できるプロパークレジットカードは、以下の3つとなります。
- アメリカンエキスプレス(アメックス)
- ダイナースクラブ(ダイナース)
- JCB
それでは、それぞれのプロパークレジットカードを詳しく解説していきます。
アメリカンエキスプレス
- アメックスグリーン
- アメックスゴールド
- アメックスプラチナ
- アメックスブラック(センチュリオン)
アメックスで1番ランクの低いカードですが、他のカードのゴールドカード同様のステータス
ゴールドカードの中で代表的なカード
ステータスもサービスも上級なカード
クレジットカードの中で最もステータスの高いカード
アメックスは、誰もが認めるステータスカードで、プロパークレジットカードの代表と言えるカードです。
アメックスプロパーカードのサービス、特徴
- 一流のレストラン、バー、カフェ代金割引など、富裕層ターゲットのサービスが充実している
- 国内外のホテルやリゾートで割引を受けられる(最大85%OFF)
- 空港ラウンジ利用は同伴者1名まで無料利用可能
- 質の高いコンシェルジュサービスを受けられる
※一部サービスの内容は、カードのグレードにより異なります。
アメックスカードは、富裕層をターゲットにサービスが充実していて、他のカードと差別化できているのが特徴。アメックスカードは、プロパーカードとして確立していると言えます。
それでは、次にダイナースカードを見ていきます。ダイナースカードは、全部で以下の2種類です。
ダイナースクラブ
- ダイナース
- ダイナースプレミアム
ダイナースカードの中で最も低いステータスのカードで、実質他のクレジットカードのゴールドカードやプラチナカードに近いカード
アメックスのブラックカードと匹敵するほどの非常に高いステータスを持つカード
ダイナースクラブのサービス、特徴
- 世界初のクレジットカード
- アメックスと並ぶハイステータスカード
- 入会するためには、年収だけではなく、社会的地位も必要
- ダイナースクラブリワードプログラム+ダイナースグローバルマイレージ参加(有料)で、提携している14航空会社の中の好きな航空会社のマイルに変えることができる
※一部サービスの内容は、カードのグレードにより異なります。
ダイナースカードはアメックスと匹敵するくらい、ステータスは高いカードとして有名です。また、ダイナースグローバルマイレージに有料で参加することで、さらにお得なサービスを受けることができます。
JCB
- JCB一般カード
- JCBゴールド
- JCBゴールド ザ・プレミアム
- JCBゴールド ザ・クラス(ブラックカード)
特にステータス性はない、一般のカード
通常のゴールドカード同様
インビテーション制(招待制)のステータス制のあるプラチナ級のカード
一般の方でも条件をクリアすると、ブラックカードを取得することが可能
JCBのサービス、特徴
- 日本で唯一の国際ブランド
- 国内でのサービスが特に魅力的、特に日本人におすすめのカード
- 日本人の主要な海外旅行先では便利(ロサンゼルス、ホノルル、グアム、香港、ソウル、台北、シンガポール、バンコク、パリなど)
- 有効期限2年のOkiDokiポイントというポイントプログラムは、nanacoポイントや、 楽天スーパーポイントなどと交換可能
※一部サービスの内容は、カードのグレードにより異なります。
JCBは、アメックスカードやダイナースカードに比べると、ステータス性は低いものの、特に日本人に特化したプロパーカードと言えます。主要な海外旅行先であれば、海外でも十分に活躍するカードですので、日本での使用が多いという方には安心のプロパーカードと言えます。
今回は、プロパークレジットカードについて解説させていただきました。年齢を重ね、ビジネスの幅がどんどん広がってくると、ステータスを重視したプロパーカードの必要性が少しずつ増えてくると思います。年齢に合った、そしてその人のライフスタイルに合ったカードを選んで、スマートにかっこよく生きたいものです。
Mayumi
最新記事 by Mayumi (全て見る)
- 年会費無料のクレジットカードについて - 2017年7月3日
- JALマイルの上手な貯め方 - 2017年1月28日
- ANAマイルの上手な貯め方 - 2017年1月28日