クレジットカードを初めて選ぶ場合は、クレジットカードの付加価値サービスで、あなたに最もメリットのあるクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードの最大の特徴でもあるポイント還元も利用する、お店やクレジットカードの相性によっては、ポイント還元率は大きく異なります。あなたがよく利用する施設やサービスで、利用頻度が高く、効率よくポイントを貯める事ができるクレジットカードを見極める事でポイントによるメリットを最大化する事ができます。例えば、電車をよく利用する方であれば、SuicaやPASMOなどの電子マネー機能が付いているカード、仕事やプライベートで飛行機を利用することが多ければ、JALやANAなどの航空会社が出しているカード。買い物でのカード利用が多い場合は、そのお店のカードを利用する事で、ポイントは溜まりやすくなります。
ステータス性の高いカードがお好みの場合は、専用コンシェルジュサービスや海外旅行保険などを比較してカードを選択するのもクレジットカードの面白い所です。こちらのページでは、代表的なクレジットカードを選ぶ時に参考になりそうな情報をご紹介いたします。
目次
電車をよく利用する方は、SuicaやPASMOなどの電子マネー機能付きがおすすめ
毎日の通勤や通学で、電車をよく利用するという方は、SuicaやPASMOなどの電子マネー機能が付いているクレジットカードがおすすめです。電車賃や、定期代を購入することでポイントをゲットすることができたり、乗車するたびにポイントがたまったりと、お得なことがたくさんあります。
また、鉄道会社や鉄道会社の関連企業、提携している百貨店やスーパーなどの発行するクレジットカードだと、電子マネーと一体型になっているものもあり。獲得ポイントは合算されポイントが断然貯めやすくなる為、おすすめです。
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"] 電車通勤で毎月一定の出費がある方は電子マネー機能付きのクレジットカードがお得♪[/speech_bubble]
飛行機をよく利用する方は、JALやANAなど航空会社が出しているクレジットカードがおすすめ
仕事やプライベートなどで、よく飛行機を利用するという方は、航空会社から出ているクレジットカードを利用する事で、ショッピング等で貯まったポイントを各航空会社が行っている「マイレージサービス」で利用できる「マイル」へ交換する事が可能になります。また、「マイル」を貯めるメリットとして、交換する航空券によって、還元率5%前後と高還元率を実現する事ができます。賢く利用する事によってとてもお得に利用する事ができます。
航空会社の出しているクレジットカードで、マイルを貯める方法はいくつかあります。
航空券購入でマイルが貯まる
航空会社のクレジットカードを利用する事で通常、飛行機に乗った際にもらえるフライトマイルと合わせて、マイルの2重取りが可能です。
例)航空券20,000円分購入→マイルが200マイル貯まる
注意が必要なのは、国内線で言うとANAマイルはANA、JALマイルはJALでしかマイルは貯まりません。どちらかの航空会社に決めて利用する事で、より早くマイルは貯まります。
飛行機に乗るとマイルが貯まる
さらに、実際飛行機に乗ると、マイルが貯まります。区間によってマイル数は異なります。区間が短いと、マイル数は少なく、区間が長いとその分マイル数は増えていきます。また航空会社によってもマイル数は異なります。
ショッピングでマイルが貯まる
航空会社のクレジットカードをショッピングで使って、マイルを貯めることができます。いわゆるショッピングマイルと言われるものです。空港内のショップや飲食店だけでなく、空港以外のスーパーや百貨店など、クレジットカードを使うことができるお店であれば、ほとんどのお店で使用することが可能です。
また、海外旅行や海外出張が多いという方は、アライアンスグループを確認しておきましょう。アライアンスグループによってマイルの加算のチャンスがあります。
例えば、ANAはスターアライアンスに加盟しており、JALはワンワールドに加盟しています。どの航空会社を利用するかで、スターアライアンスにするか、ワンワールドにするか決めると良いでしょう。
アライアンスグループ | 加盟航空会社 |
スターアライアンス | ANA(全日空) ユナイテッド航空 ルフトハンザ航空 アシアナ航空 エバー航空 シンガポール航空 中国東方航空 タイ国際航空など |
ワンワールド | JAL(日本航空) キャセイパシフィック航空 マレーシア航空 ブリティッシュエアウェイズ アメリカン航空など |
[blogcard url=”http://www.staralliance.com/ja/member-airlines″]
[blogcard url=”https://ja.oneworld.com/member-airlines/overview″]
よく行くお店のクレジットカード
百貨店やスーパー、よく利用するお店が出しているクレジットカードも、そのお店でよく買い物をするのであれば、断然お得です。さらに、曜日や日にちによってポイント3倍~5倍などの特典もあり、ポイントを貯めやすい傾向があります。注意しないといけないポイントとして、他店での利用の場合は、ポイント還元率が低く設定してあるクレジットカードもあるので、入会前によく確認が必要です。
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"] 利用用途に応じてクレジットカードを使い分けてポイントを最大限獲得するのがおすすめです♪[/speech_bubble]
年会費について
クレジットカードには、年会費がかかるものと、年会費無料のものがありますが、ココも大事なポイントになります。「年会費無料」にもいろいろと種類がありますので、事前にしっかりと確認して、クレジットカードを選んでくださいね。
年会費無料
- 年会費無料
- 年会費永年無料
- 初年度年会費無料
- 条件付き年会費無料
契約の途中で、規約が変更になり有料になる場合もまれにあります
契約の途中で、規約が変更になり有料になる場合もまれにあります
契約した1年目のみ年会費無料、2年目から年会費有料
年に〇回クレジットカード利用で年会費無料、年に〇万円以上クレジットカード利用で年会費無料など
また、年会費が有料のクレジットカードの中には、通常のクレジットカードと、社会的地位の高いステータスカードと呼ばれるカードもあります。
年会費有料のクレジットカード
- 通常のクレジットカード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
ステータスカードとは、一般的に地位が高い人や、収入が高い人でなければ取得できないカードで、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードなどが当てはまります。ステータスカードは、年会費が高額で、サービス内容や特典もさらに充実しています。カードランクが上がれば上がるほど、ステータス性もアップします。そのため、ステータスが高いものになるとインビテーション(招待)が必要なクレジットカードも存在します。
ステータスカードの主な概要を簡単にご紹介いたします。
ゴールドカード
- 通常の年会費が有料のクレジットカードに比べて、サービスや補償内容が充実している
- 利用限度額が、約100~300万円程
- 空港ラウンジが無料で利用できる
- 海外(国内)旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 高級レストランや料亭のサービスを安く受けることができる
- ホテル宿泊などの優待割引をうけることができる
- 年会費1万円台が主流
プラチナカード
- ゴールドカードよりもステータス性がさらに上がる
- 利用限度額が、約300万円~数百万円程
- 空港ラウンジが無料で利用できる
- 専用のコンシェルジュサービスを付けることができ、飛行機、ホテル、レストランの予約を依頼することができる
- 海外(国内)旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 高級レストランや料亭のサービスを安く受けることができる
- ホテル宿泊などの優待割引をうけることができる
- 飛行機のアップグレード
- プライオリティパス
- 年会費5万円前後が主流
ブラックカード
- プラチナカードよりもステータス性がさらに上がる
- 最上級のクレジットカード
- 利用限度額は、数千万円
- 世界600か所以上の空港ラウンジが無料で利用できる
- 専用のコンシェルジュサービスを付けることができ、ホテルやレストランの予約を依頼することができる
- 海外(国内)旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 高級レストランの食事代金が1名分無料
- 航空券、ホテルの部屋が自動アップグレード
- プライオリティパス
- 完全招待制度(プラチナカードを使い続け、クレジットカード会社に認められると招待される)
- VIP限定のイベントやショーに招待される
- ディスニーランドの会員制レストラン「クラブ33」に年に一度入ることができる
- ディズニリゾートのアトラクションが待ち時間無しで乗れる
- 年会費5万円~35万円
ステータスカードと呼ばれる、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードには、様々なサービスがあります。年会費が高額な分、サービスや保証内容、特典が増えていき、さらにはステータス性が上がるのも特徴です。クレジットカード会社によっても、サービス内容は変わりますので、それぞれのクレジットカード会社のステータスカードのサービス内容を比較して、クレジットカードを選ぶこともおすすめします。
付加価値で決める
クレジットカードには、それぞれ異なった付加価値がありますので、あなたの必要とするサービスがあるクレジットカードを選ぶというのも手です!ぜひ参考にしてみてください。
クレジットカード付加価値サービス
- 海外(国内)旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 空港ラウンジ無料
- プライオリティパス無料
- 高級レストラン半額利用
- ゴルフ場割引
- コンシェルジュサービス
海外旅行や国内旅行において、旅先での病気やケガで病院にかかったり、物を破損してしまったり、人をケガさせてしまったり、ご自身が死亡してしまった際の補償がきく保険
クレジットカードで決済して購入した商品が、期間内に破損したり、盗まれてしまった場合、クレジットカード会社が商品の代金を保証してくれる保険
通常、有料で利用することができる空港ラウンジを、無料で利用することができる
世界各地の600か所以上の空港ラウンジを無料で利用できる
高級レストランのサービスを最大半額で利用することができる
ゴルフコースの予約や、ゴルフ場を安く利用することができる
飛行機、ホテル、レストランなどの予約を代行して行ってくれる秘書的なサービスを受けることができる
[speech_bubble subtype="R1" type="ln" icon="kurepon.png" name="クレぽん"] クレジットカードにはたくさんの付加価値やサービスがあります。高額な年会費でも利用方法によっては年会費以上のメリットを受ける事ができます![/speech_bubble]
クレジットカードの選び方についてご紹介いたしました。あなた自身の生活の中で、利用頻度が多いものを優先してクレジットカードを選ぶと、よりお得に、そして楽しいクレジットカードライフを送ることができます。あなたが良く利用するものは何ですか?あなたが良く利用するサービスは何ですか?ぜひ、ご自身の生活スタイルや、あなたの優先したいものを考慮して、クレジットカードを選ぶように心がけましょう。
Mayumi
最新記事 by Mayumi (全て見る)
- 年会費無料のクレジットカードについて - 2017年7月3日
- JALマイルの上手な貯め方 - 2017年1月28日
- ANAマイルの上手な貯め方 - 2017年1月28日